当サイトは広告を利用しています。リンク先を通じて、収益が発生する場合があります。

タイの女の子

パタヤでマッチョはモテる

※修正中なので、今は購入をお控え下さい。

パタヤでモテる人は大きく分けると2つ。

韓国系のイケメンみたいな人かマッチョである。

なので、前者のタイプの方は特に筋トレしなくてもモテる。

現在どちらにも当てはまらない人は筋トレすれば今よりモテるようになると思う。

筋トレは健康にいい。健康的になるし、見た目も若返る。パタヤでは若々しくいきいきとしていることが大事だからね。健康寿命ならぬ夜遊び寿命は延びるだろう。

欠点は運動が面倒くさいことだと思う。俺も未だにジムに行くのは面倒くさい。

だから、そんな面倒くさいと思ってる方向けに、できる限り楽に、必要最低限で最速成長する方法を考えた。

最速で成長するには無駄を省く必要がある。

鍛える場所を限定する

人間が一定期間で成長するのには限界がある。人間が一度に搭載できる筋肉量に限りがあるからだ。

だから部分的に鍛えたほうが成長は早い。

1キロの筋肉を増やすとしよう。

スーパーで売っている1kgの肉を想像してみてほしい。

1キロの肉を全身まんべんなくペタペタと貼ったとしても、そんなに見た目は変わらない。

しかし、極端な例にはなるが、仮に胸だけに1キロの鶏むね肉を載せたらけっこう変わるだろう。

短期間で客観的に見た目を変えるとはそういうことだ。

そして、人間はここを鍛えると美しく見えるよ、と言うものがあるからその部位を紹介しつつ、鍛え方、種目を解説していく。

この記事の価値は、『男はどこをどのくらい鍛えれば視覚的に美しく見られるか?』という点にある。

例えば足だけ太くてもモテそうなイメージはつかないだろう。つまりそういうことだ。

前半部分は筋肥大やダイエットの基礎知識になる。後半部分が筆者独自で考えている、いわゆる『かっこよく見える体の鍛え方』となっている。

筋肥大する上で大切な考え方

重量を追わない

体に適切な「負荷」を与えるのが目的で合って、重たいものを持ってトレーニングすることを目的にしてはならない。

例えば、100mダッシュをするとき、あなたの体重はどんな速度で走ろうと変わらない。

しかし、どのくらいの出力で走るかによって体にかかる負荷は異なる。

20パーセントの力でジョギングのように走ることと、100パーセントの力で全力で走るのでは、走り終えた後の疲労具合が異なるのは誰もが経験があるだろう。

つまり、重量が同じでも速度を変えれば負荷は異なる。

ウエイト(重量)をゆっくり動かすのと、速く動かすのでは、速く動かしたほうが扱うウエイトが異なるのにもかかわらず、体に大きな負荷がかかるのだ。

負荷を与えるには色んなテクニックがあるんだけど、ここではウエイトを適切に扱い、すべての負荷を筋肉に乗せる、ということを意識してほしい。

ウエイトをコントロールする

これは筋肉に『確実に』負荷を乗せるためである。ただ重たいものを挙げるだけなら、関節に負荷を乗せてあげることも可能だ。

何が言いたいかと言うと、人間の体はとても賢いので、勝手に工夫して楽に重たいものを挙げようとすることができる。

要は筋肉に効かせなくても重たいものを挙げることはできるのだが、これでは筋肉に十分に効かせられていない。

筋肉に十分に負荷を与えるために、無理して重たいものを挙げるのではなく、筋肉の伸び縮みを意識する必要がある。

とにかく、無理して重たいものを持ち上げる必要はない。初めは自分が心地よいと思える重量で行おう。

ダイエットの仕方

体脂肪を減らす

体脂肪を減らすには食事、筋トレ、そして睡眠が大事になる。

まずは食事、摂取カロリー<消費カロリーとならなければ体脂肪は燃焼していかない。

体脂肪を1キロ燃やすには約7200キロカロリーの消費が必要とされている。
脂肪1gは、約9kcalのエネルギーを持っている。

1ヶ月で1kgの脂肪を減らすには?

1ヶ月を30日とすると、1日あたり約240kcal多く消費する必要があります。

240kcalはミニカップのアイス1個分に相当する。

ミニカップのアイスを1日1個食べていた人はそれを辞めるだけで、自然と体脂肪が1か月に1キロ減るというわけだ。

理想的なペースは1か月で5%

実は、体脂肪を落としていくのにいいペースは1か月に自分の体重の5%ほどがいいと言われている。

100キロの人なら5キロ、50キロの人なら2.5キロだ。

目標設定はこのくらいにしておこう。

食事で気を付けるべきこと

三大栄養素というものがある。まずはこれを理解しよう。

  • タンパク質: 筋肉や臓器の材料となり、酵素やホルモンの働きを助けます。肉、魚、卵、大豆などに多く含まれます。

  • 脂質: 体の細胞膜を構成したり、ビタミンを溶かして吸収を助ける働きがあります。油、ナッツ、アボカドなどに多く含まれます。

  • 炭水化物: 体の主なエネルギー源となり、脳の働きを活発にします。ご飯、パン、麺類などに多く含まれます。

タンパク質を十分に摂る

タンパク質はどのくらい取ればいいのだろうか?

モテたくてマッチョになりたい、と言う場合はそんなに必要ない。

早く体を大きくしたいからと言ってたくさんタンパク質を摂取しても、吸収されなければ意味がない。

目安は除脂肪体重x3gでいいだろう。

除脂肪体重の計算式は、以下の通り。

スポンサーリンク

除脂肪体重(kg) = 体重(kg) × (1 – 体脂肪率 ÷ 100)

計算例

例えば、体重が60kgで、体脂肪率が25%の場合、

  • 除脂肪体重 = 60kg × (1 – 25 ÷ 100) = 60kg × 0.75 = 45kg

となり、除脂肪体重は45kgとなります。

除脂肪体重が45キロの人の場合は、45×3で135gほどの摂取を目指そう。

肉100gあたりにタンパク質が20g含まれている。

忙しくて食べる暇がない人はプロテインパウダーを代用して何とか目標のタンパク質摂取量に到達できるように頑張ってみよう。

脂質の量

余計な脂は体脂肪の蓄積をもたらす。

だから脂質は量よりもまずは質を意識する。

余計な油、揚げ物、スナック菓子、ピザ、パスタなど、油っこいものを避けるようにしよう。

健康的な脂質の代表格、アボカドや魚類、ナッツ類があるが、これは積極的に摂らなくていい。

とにかく余計なカロリーを摂取しないことが重要だ。

鍛える部位その1

ではここからは実際に鍛え方について。

優先度の高いものから順に紹介していく。

まずピンク色の部分が腹筋、腹直筋と呼ばれる部分。

腹筋はボコボコに割れている方が、やはり男らしくて女の子ウケがいい。

というわけで腹筋は絶対に鍛えておこう。

ムッチリでもガリガリよりはモテる傾向にあるパタヤだけど、腹筋は割れておいたほうがいい。

やっぱりそこが一番際立つからね。
腹筋を出すには2つのアプローチが必要になる。

1つ目は鍛えること。

ただ痩せるだけでは、よほど才能のある人でない限り、ボコボコの腹筋は作れない。

腹筋も一つの筋肉である。だから腹筋は腹筋でしっかり負荷をかけないと成長していかない。

おすすめはアブローラーである。膝がついてもいいのでとにかくこの種目をやり抜くこと。

これが最速で腹筋を成長させてくれる。

その2

その2は大胸筋。鍛え方にコツがある。

これは黄色い部分、大胸筋上部を狙って鍛え欲しい。

よくありがちなのは、筋トレはじめたばかりのジム初心者はベンチプレスばかりすることが多い。

ベンチプレスで胸のどの位置にバーを下すかにもよるが、大体の人が胸の下部に下す。

すると、胸の下の部分ばかりが鍛えられ、胸の上部は鍛えてないからだが出来上がる。

この体、実はそんなにかっこよくない。

人間は逆三角形の体がかっこよく見える。

鎖骨を上辺の延長とらえ、両肩を頂点にし、へその緒に向かって線を結ぶ。

そのような、お腹周りが引き締まり、肩がガンダムな体が理想と言うわけだ。

と言うわけで鎖骨周りの筋肉、大胸筋上部の種目を選択しよう。

斜め方向に向かって押す種目なら大胸筋上部に効く。

とにかく斜め上に向かって押す種目ならなんでも大丈夫。

ベンチプレスを行う場合は、ベンチ台が約30度傾いてるベンチで行おう。

オススメ種目
・インクラインチェストプレスマシン
・インクラインダンベルフライ
・インクラインバーベルベンチプレス
・インクラインダンベルベンチプレス

上記からその日の気分で2種目選んで、それぞれ3セットx10回ずつ行おう。

肩は3つに分類することができる。

顔の向き→→

赤い部分が前部、靑が中部、緑が後部になる。

まず、肩は丸い方が美しく見える。服の上からでも判断できる。

さらに、肩が大きいことによってウエスト周りは細く見えるようにもなる。

鎖骨のラインにある胸、肩を鍛えることによって逆三角形に見える。

見てわかる通り、緑の部分と赤の部分が大きくなければ、肩は丸く見えない。特に後部である緑の部分が肩を丸く見せるのに一番重要になる。

オススメ種目
肩の後部
・リアデルトフライマシン
・リアデルトダンベルフライ
肩の中部
・ダンベルサイドレイズ
肩の前部
・ダンベルショルダープレス
・ダンベルフロントレイズ

最後に

一番大事なことは続けること。

結果が出るまでに2~3か月はかかるから、生活習慣として運動を取り入れることを目標とし、いつの間にか体が変わること待つようにしよう。

スポンサーリンク

お問合せ


    カテゴリー
    パタヤナイトライフ
    ライター/ソイ6が好きな人。パタヤで遊ぶことをやめられない病気にかかっています。

    COMMENT

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA