当サイトは広告を利用しています。リンク先を通じて、収益が発生する場合があります。

お得情報

タイで“損しない”支払い方法と使い分け方


タイに長期滞在していると、支払い方法の選択が重要になってくる。

手数料を抑えつつ、便利な方法を見つけるまでに試行錯誤した結果、現在3つの方法を使い分けることにした。

現金払い

現金引き出しはエポスカードや旧セディナカード(新規発行停止済み)を使っている。

これらのカードはATM手数料が比較的安く、海外キャッシングに向いているからだ。

ただ俺としては、

・財布に大量の現金を持ち歩きたくない
・ホテルに置いておくのも盗難リスクがある

パタヤの夜遊びでは、どうしても現金が必要な場面がある。でも大金を持ち歩くのは怖いし、ホテルの金庫も完全に信用できるわけじゃない。

だから現金は本当に最終手段として考えている。

Revoluteカード

クレジットカード払いは楽だが、日本で発行した普通のクレジットカードだと海外事務手数料等で割高の支払いになるのが最大の問題だ。

一般的なクレジットカードの海外利用では:

・ 海外事務手数料:1.6〜2.0%
・ 為替レートの上乗せ

これらが積み重なると、かなりの損失になってしまう。

スポンサーリンク

だからRevolutカードを作ったカードで支払える店はこのカードで決済するようにしている。

セントラルパタヤやターミナル21で活躍してくれる。

 

Rvoluteカードの使い方

1. マスターカードブランドのクレジットカードからチャージ(手数料無料)
2. 日本円を入金
3. チャージにポイントも付く(カード会社による)
4. アプリ内で日本円をタイバーツに両替
5. タイで決済

 為替レートもよく、クレカにポイントも付く。

使ったお金は自動でアプリ内で管理してくれるし、 海外事務手数料もかからない。

クレジットカードが使える店やBoltではこのカードを使うようにしている。レートも良いし、手数料もかからないから、現金よりもお得になることが多い。

https://www.revolut.com/ja-JP/cards

True Money Wallet

最後はtruemoneywallet。これはタイで使えるキャッシュレスアプリだ。

詳しくはこちらの記事で紹介している。主に屋台とか細かい支払いの時はこれを使ってる。

 

タイのキャッシュレスサービス、true money walletは便利なのか?実際に使ってみた感想True Money Walletは、タイの大手通信会社Trueが提供するデジタルウォレットサービスだ。スマートフォンアプリを使って決済ができる、いわばタイ版のPayPayのようなサービスって思ってもらえればいい。...

 

まとめ

この使い分けで、手数料を最小限に抑えつつ、安全で便利な支払いができている。

基本はRevolutカード払いがお得。その次にTrue Money Wallet、最終手段は現金。

って感じに使い分けるとポイントももらえてお得だよ。

 

 

スポンサーリンク
お問合せ


    カテゴリー
    パタヤナイトライフ
    ライター/ソイ6が好きな人。パタヤで遊ぶことをやめられない病気にかかっています。

    COMMENT

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA