クレジットカードをは用途別に使い分けている。
- マイル(メインカード)
- 海外旅行保険
- プライオリティパス
- 現金引き出し用
- 海外旅行時用のクレジットカード
今使っているカードは5枚ある。
JALカード、三井住友FUカード、エポスカード、セゾンゴールドアメリカンエキスプレスカード、ワイズデビットカード、ラインナップだ。
サクッと1つずつ説明して行く。
JALカード
JALカードが筆者のメインカードになる。もちろんマイルを貯めるためだ。
マイルを貯めれば国内線はほぼタダで乗れるようなものだし、海外旅行時もビジネスクラスやファーストクラスにお得に搭乗できる。
というわけでメインで使っているのはこのJALカードになる。
ちなみにポイント還元は楽天ペイ経由で100円につき2マイル+1.5%。
JALカードでwaonにチャージ
JALカードで「JMBwaon」にチャージ。
100円チャージするごとに、1マイル貯まる。
JMBwaonで5,15,25の日にミニストップで楽天ギフトカードを購入する
JMBwaonで5,15,25の日にミニストップで楽天ギフトカードを購入する。
5のつく日はwaonでの支払いが2倍になる。
JMBwaonでの決済では、通常200円ごとに1マイル貯まるが5のつく日は、2倍になる。
つまり、200円で2マイル貯まる。
楽天ギフトカードを楽天ペイにチャージ
JALカードからJMBwaonにチャージで100円につき1マイル。
JMBwaonで5のつく日にミニストップで楽天ギフトカード購入により、100円につき1マイル。
この時点で100円につき2マイル貯まった。
税金、ふるさと納税の支払いでマイルが貯まる
購入した楽天ギフトカードを楽天ペイにチャージし、楽天ペイで決済する。
ちなみに税金の支払いやふるさと納税にも使える。
例えば10万円税金を払うのに、このやり方をするだけで2000マイル貯まる。
楽天ペイは通常支払時に1.5%還元のポイント還元
税金を支払うときは楽天ポイントはたまらないが、対象店で楽天ペイで決済する時に100円につき1.5ポイント貯まる。
以上により、楽天ペイ経由で100円につき2マイル+1.5%還元されるわけだ。
三井住友FUカード
これは海外ATMで現金引き出し用に持っている。旧セディナカードだ。
海外でのATM手数料がかからないという最強なカードなのだが、現在は新規発行を停止しているらしい。非常に残念だ。
エポスカード
これは海外旅行保険用兼海外ATM用のカードだ。
海外旅行時保険とは、海外旅行中に病気して一定の条件を満たしていれば、病院代実費を全額負担してくれる。スマホが壊れたときも免責3000円を差し引いて修理代をもらえる。
というわけで筆者は保険&現金引き出しのサブカードとして持っている。
基本使ってない。
セゾンゴールドアメリカンエキスプレスカード
これはプライオリティパス用で持っている。海外旅行保険もついてる。
セゾンパールアメックスカードを使ってた時のインビテーションで入会したので、年会費は実質無料みたいなもの。
追加で11000円支払うとプライオリティパスを発行できる。
以前は楽天プレミアムカードがこの役割を担っていてくれたのだが、改悪により年5回までしかプライオリティパス対象の空港ラウンジを使えなくなった。
ということでもう用がなくなってしまった。今までありがとう。解約しました。
ちなみにプライオリティパスで入れるラウンジはこんな感じ。これはバンコクのスワンナプーム空港にあるやつ。


セゾンローズゴールどアメリカンエキスプレスカード
筆者は持っていないが、今からプライオリティパス用のカードを発行する人はセゾンローズゴールドアメリカンエキスプレスカードで大丈夫。
海外旅行保険とプライオリティパスに関しては、セゾンゴールドアメリカンエキスプレスカードとほぼ同じだ。
このカードは年間1回でも決済すれば年会費が無料で、しかも海外旅行保険も付帯している。
ワイズデビットカード
次に紹介するのは、海外でクレジットカード決済が可能なデビットカードの中で
ワイズ デビットカードだ。
このカードは多くの国の通貨に対応しており、非常に使い勝手が良い。
現金で決済するよりも、このワイズ デビットカードで決済する方が、三井住友カードFS、エポスカードと比べて、はるかにお得に決済できる。
カード払いのお店に行く際はこのカードで決済するといい。
また、友達との旅行などで割り勘をする際に便利。送金手数料がかからないからだ。
日本で言うところのPayPayのように簡単に使える。友達にお金を送る時は送金手数料はかからない。
最後に
以上が筆者の使っているクレジットーカード一覧でした。
どれも持っていて損はないはず。
もしエポスカードやJALカードを発行するなら、モッピーというサイトを経由して作ると、かなりのポイントがもらえるからオススメ。
例えば年会費無料のエポスカードを発行すれば、11000円相当のポイントがもらえる。
これはソイ6ショート1回分になる。興味がある方はぜひ発行してみて。
紹介コード67qkA156を打ち込んで頂くとさらに追加でポイントがもらえるよ。